• 奈良県農業会議 コンテンツ
  • 農業会議とは
  • 業務内容
  • 農業者年金
  • 新規就農対策
  • 新たに農業を始めるには?
  • がんばる新規就農者
  • 奈良県の農業法人等の求人情報
  • 新規就農者受入支援情報
  • 奈良県の農業インターシップ受け入れ情報
  • 日本農業技術検定とは
  • 担い手対策
  • 認定農業者への支援
  • 農業法人化への支援
  • 奈良県農業法人協会
  • 農業雇用改善への支援
  • 雇用の支援(農の雇用事業)
  • 農業委員会の活動
  • 農政なら
  • 賃借料情報
  • 地域農業活性化活動
  • 遊休農地解消事業

奈良県農業会議

〒630-8501

奈良市登大路町30番地(県分庁舎内5F)

TEL 0742-22-1101 内線5623〜8

ダイヤルイン 0742-27-7419

FAX 0742-24-8576

活動の様子 奈良県農業会議

集落営農組織づくりによる担い手対策(御杖村農業委員会)

WCS用稲の刈り取り作業をおこなう集落営農組合

 

御杖村農業委員会(菊山祥博会長)では、獣害被害や高齢化などによる担い手不足の解消を目指して、集落営農の組織化を進めている。

これまで同村では、獣害対策として、金網獣害柵を村内各地に設置するなどして、有害獣の被害から農作物を守り、農業者の生産意欲を衰退させないための活動を精力的におこなってきた。

しかし、農業委員から「有害獣の被害を防ぐだけでは、高齢化や後継者不足は解消できない」との声もあり、農業委員が中心となって集落営農の組織化をすすめることとなった。

平成18年度には、村内の菅野地区に、平成22年度には神末地区にそれぞれ集落営農組合が組織され、地元農業委員が立ち上げに向けた中心的な役割を担ってきた。

神末地区に組織された集落営農組合「アグリみつえ」では、地区内耕作放棄地の発生防止に向け、利用権設定により農地集積を推進している。水稲作付けとともにWCS用稲(稲発酵粗飼料)を作付けし、米の生産調整にも大きく貢献している。

菊山会長は「今後も他の地区で集落営農の組織化をすすめるとともに、既存の集落営農組合を法人化することで、担い手の確保も目指していきたい」と村農業の将来を見据える。

 

平成25年4月26日 全国農業新聞掲載

Copyright© 2009 The Agricultural council in NARA Prefecture. All Rights Reserved